桜が散ってからというもの気温が高い日が続きますね。
まるで夏前のように昼間は半袖でも済むくらいです。
春はもう少し穏やかな陽気で過ぎて欲しいですが、こればかりはお天道様の気分次第ですからね。
今年の夏はあまり暑くなり過ぎなければ良いのですが…( ´△`)
さて、20日土曜日は土曜基礎クラスでした。

最初はOさんとKちゃんです。
今回は前回と違ってKさんがお休みです。
Oさんのモチーフは青リンゴと紙コップ、Kちゃんは石(虎目石)と葫蘆コップでした。
まずはOさんのデッサン

りんごは良い感じですが、コップが形が歪んでしまっています。
それほど複雑な形をしているわけではないので、きちっと構造を押さえたいですね。
続いてKちゃん

モノの前後の感じが弱いですが、よく追おうとしている姿勢が見えますね。
鉛筆の色幅をもっと増やしていきたいですね。

続いてK巣さんとMさんの出席です。
モチーフは同じく虎目石と葫蘆コップです。
まずはK巣さん

石で見えない部分のコップの楕円が歪んでしまっていますね。
隠れて見えない場合、頭の中で向こう側を意識して描きたいですね。
続いてMさん

すっきりしたデッサンです。
石は重くて硬いものですから、もっとタッチを荒々しくしたり濃い色を使って表現してあげても良いかと思います。
モノによって印象は違うので、その辺りまで追っていけると良いと思います。

続いてAちゃんK君Nさんと

Hくんの出席です。
AちゃんはOさんと同じモチーフ、K君Nさんは他の方と同じく石とコップです。
Hくんは今回は想像画です。
6つの花と、2匹の昆虫を描いて貰いました。
次回に着彩です。
それではAちゃんの着彩は

大分陰影がつけられるようになってきましたね。
色が水分が多すぎて弱くなってしまっていますから、もっとしっかり色を乗せてあげたいですね。
次にK君

石のどっしりとした量感が良く描けていると思います(^ ^)
ここから更に表面のゴツゴツした感じなどを拾っていけるとグッドですね。
最後にNさん

全体感は良いですが、まだ空間が弱いので画面の中の奥行きを意識したいですね。
石もタッチがやや目立ち過ぎている感じですので、モノに合わせたタッチを選択したいですね。
暖かいのは寒いのよりかは全然良いのですが、暑すぎるのも困りものです。
なんだか春と秋がどんどん短くなってきているような気がします。
10年20年後はどうなっているのでしょうかね…。
posted by Tokujiro OYAMA at 00:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|