時が経つのは早いものです。
妻とお付き合いを始めてからもう二年が経ちました。
元々大学の職員と学生という関係で面識はありましたが、再会までは15年程間が空いていた事を考えると人の縁というものは不思議なものだとつくづく感じます。
記念日という事で妻が一生懸命にケーキを作ってくれました(*´-`)

もう売り物のようですね(*⁰▿⁰*)
とても美味しく幸せの味が致しました(*´ω`*)
将来夢見る黒猫軒カフェ部のメニューに加えたいですね(о´∀`о)
(о´∀`о)
さて、18日土曜日は土曜基礎クラスでした。


Oさんが体調不良で欠席で、K さんKちゃんの出席です。
モチーフはアボカドと八手の葉っぱです。
色の対比と空間の広がりがポイントなモチーフですね(^-^)
先ずはKさん

素直に捉えられていると思います(^-^)
Kさんはややメリハリが弱いので、空間が少し弱い印象になりますので強くする部分、力を抜く部分などもっと差をつけていくと良いと思います。
続いてKちゃん

粗いですが、以前より良くなって来ていますね(^-^)
モチーフを利用して、空間を出そうとしているのが感じられます。
まだ気をぬくと線に頼りがちになってしまうので、そこだけ注意したいですね。

続いてK巣さん、Mさんと体験のHさんが出席です。
今日はモチーフはずっと共通です。
(Hさんは体験なので定番のりんごとレモンです)
先ずはK巣さん

アボカドの表情をもっと見れたら良かったですね。
光沢など、やや単調な印象になってしまいました。
台の平らな感じは自然に出来ているようなのでグッドですね(^。^)
続いてMさん

Mさんは仕事が丁寧ですね(^_^)
細かい所まで見ていて良いと思いますが、全体のまとまりがやや弱く見えます。
大きな全体の空間を先ずしっかりと意識してから細部を見ていけると良いですね(´∀`)
次に体験のHさん

物の形は綺麗に捉えられましたが、色幅がもう少し出せると良かったですね。
色の濃いものは鉛筆でもしっかり濃くして、白黒でも色を感じられるように描いてあげられると良いと思います。

その後はAちゃんが出席で

続いてK君

最後にHくんの出席です。
今回はK輝君とNさんはお休みでした。
それではAちゃんの着彩から

気持ち薄いですが、Aちゃんの歳ですとこれで充分ですね。
瑞々しさも感じられて良い絵だと思います( ´∀`)
最後に入れた葉脈だけ、もう少し観察が欲しかったですかね。
続いてK君

K君は最近は安心して見ていられますね( ´∀`)
アボカドは葉っぱの写り込みまで見ていて良く観察が出来ています。
葉っぱの前後に濃淡や描きこみの差をつけて、もっとスッと奥に繋がる空気が表現出来れば尚良くなったと思います。
最後にHくん

Hくんは前回の続きでした。
今回も引き続き、3色で色を作って描く事がメインでした。
頑張って沢山の色を作り、とても良い色の作品が出来上がりました( ´∀`)
もうしばらく3色縛りは続けても良さそうですね。
最近暑くなってきましたが、相変わらずこあさんは腿の上に乗りたがって大変暑いです笑(⌒-⌒; )
甘えん坊さんですね。
posted by Tokujiro OYAMA at 00:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|