久し振りにエアコンをつけました。
風があれば窓を開けて扇風機でも良いのですけれど、暑い日は風もあまり吹きませんしね。
寒暖の差が大きいと体調を崩しやすいので、みなさんご注意下さいです(。´-д-)
さて、本日は木曜日本画と子どものクラスでした。

本日はSさんも見えて、みなさん出席です(^-^)
Kさんは駿牛図模写の続き、Oさんは骨描きの続きから、Sさんはダビデとレモン、キウィをモチーフにデッサンです。
やっぱりみなさん揃うと和気藹々として良いですね(*´∀`)
それでは久し振りのSさんのデッサンから。

全体の調和が取れていて見やすく良いデッサンです(^-^)
まだまだ形の狂い等はありますが、全体感が良いのであまり気にならないですね。
もう少しメリハリをつけて主題(どこを見せたいのか)をしっかりさせればもっと良くなると思います。
後は少し画面の右側が余っている感じなので、右端を切り落として画面を詰めても良いですね。
続いてKさんの駿牛図です。

体と頭部の墨がしっかりとのってきて牛のボリュームが出てきました(^-^)
早ければ次回、遅くともその次には終わりそうですね。
良い模写になりそうです。
そしてOさんの…といきたいのですが、地塗りして骨描きがほとんど見えなくなってしまっているので(うっすらとは見えますが写真にすると見えない…)今回は画像なしです(´Д`;)
次回をお待ち下さい(^_^;)
続いて子どものクラスです。

今日から前に月曜クラスに体験にきたMちゃんが加わりました(^-^)
木曜クラスはみんな元気で賑やかです(●´∀`)
本日の課題はコラージュを使用した絵でした。
テーマはずばり「鳥の巣」。
みんなには図鑑で好きな鳥を選んでもらい、描いてもらった後にコラージュで巣を作りました。
それではみんなの作品を見ていきましょう(^-^)



みんな色鮮やかで良い作品になりました(*´∀`)
最初のT君は鵜を選びました。
羽を開いた格好が目を引いて良いです(^-^)
次のK君はハチドリを選びました。
巣の周りを飛び交っているのが楽しげで動きが感じられて良いですね(^-^)
最後のMちゃんは鶺鴒を選びました。
何気に市の鳥ですね、鶺鴒は。
余白を広く取った大胆な構図で良いです(^-^)
みんなの元気が伝わってくるようですね(●≧艸≦)
さて、明日は近代美術館ツアーの日です。
参加者は5〜6名になりそうです。
帰ってきたらリポートを載せますのでお楽しみに(>_<)