先日所沢(航空公園)に桜を見に行きましたが天気も良く絶好のお花見日和でした。

風に吹かれて舞う花びらが風情があり、且つ一抹の侘しさもあり、桜は良いものです。
前にアニメのタイトルでもありましたが桜の花びらの舞う速度は毎秒5センチメートルだそうです。
よく観察してみると確かに1数えると5pくらいは飛んでいるようです。
そういった視点で見るのも面白いものですね。
さて、6日土曜日は土曜基礎クラスでした。

スタートはOさんとKちゃんがお休みでしたのでKさんのみでスタートです。
今回のモチーフは米ナスと水の入ったボールです。
水中と外の表情の違いがポイントで、米ナスの色を利用して画面の色幅を広げてあげると良いモチーフですね。
それではKさんのデッサンは

今回は全体の色がはっきりと違っていて良い感じですね(^。^)
水の表情も良いと思います。
ボールの形の歪みが目立つので、こういった工業製品はキチンと狂いをなくしたいですね。

続いてK巣さんとMさんの出席です。
モチーフは同上です。
先にK巣さん

やや色が弱いですが、なかなか良いですね。
ナスに濃い色を乗せているので、ボールの方にももっと調子を乗せてあげると良いと思います。
次にMさん

ナスが丸っこくなってしまいましたが全体の感じは良いですね(´∀`)
ここから鉛筆の芯を尖らせて、更に描き込めると良いと思います。

その後はAちゃんが出席で。
Aちゃんのモチーフはリンゴとトウガラシと赤ピーマンでした。

次いでK君とNさんも出席です。
モチーフはKさん達と同じですね。
まずはAちゃんの着彩を

良いですね、空間を見る気持ちが出来てきているようです。
まだ明暗が弱いので、実際に見ているものより少し強調して陰をつけてみたいですね。
続いてK君

ナスの感じは皮の艶やかな質も感じられて良いと思います( ´∀`)
ボールの色の調子が全体に似通ってしまっているのと、線が太く浮いて見えるのが注意点ですね。
際はしっかり尖らせた鉛筆でシャープに入れていくと良いです。
次いでNさん

少しボールの幅と高さの比率が違いますが、存在感がしっかりあって良いですね(^.^)
一つのものの中の前後の奥行きを意識出来ればより良いと思います。

H君がお休みでしたので最後にK輝君です。
モチーフはAちゃんと同じです。
K輝君のデッサンは

K輝君らしい丁寧なデッサンですね。
ただ少し色の乗せ方が弱いので、もう少し思い切りよく乗せてあげると明暗もはっきりとして描きやすくなると思います。
これからしばらく天気が崩れそうです。
今年の桜も楽しめるのはあとわずかですかね。